『日々のブラッシングしていますか?〜犬と猫のブラッシングの必要性について解説します!〜』
こんにちは、動物看護師のおおなかです。
ワンちゃんやネコちゃんと暮らしていると、毛がふわふわ舞ったり
しかし、実は美容だけでなく健康に欠かせないケアのひとつなんです。
今回は、ブラッシングの役割と頻度についてご紹介します!
役割① 抜け毛や毛玉の予防
犬や猫には「換毛期」があり、その時期には大量の毛が抜けます。
特に長毛種は要注意で、毛玉ができると皮膚が引っ張られたり、蒸
こまめなブラッシングでサラサラ毛をキ
役割② 皮膚の健康を守る
ブラッシングは、毛だけでなく皮膚へのマッサージ効果もあります
やさしくブラシを通すことで血行が良くなり、皮脂が全体に行き
役割③ 病気の早期発見に繋がる
ブラッシングをしていると、「あれ?しこりがある」「ノミがい
役割④ ペットとの絆が深まる
ブラッシングはただのお手入れではありません。
「大好きだよ」「いつも見てるよ」という気持ちを伝える時間でも
毎日触れ合うことで、信頼関係もぐんと上がります!
役割⑤ 猫の毛球症予防
猫は自分で毛繕いをする生き物です。
それ故に毛繕い時に抜け毛を飲み込ん
これが「毛球症(もうきゅうしょう)」という病気です。
予防する
どのくらいの頻度でブラッシングするのがいいの?
毛の長さや品種によっても違いますが、おおよその目安は以下にな
短毛の犬:週に1.2回(換毛期は回数を増やす)
長毛の犬:毎日〜2日に1回
短毛の猫:週に1.2回
長毛の猫:毎日
皮膚の弱い子ではブラッシングをしすぎることで皮膚がダメージを受けて皮膚炎を起こすこともあるため注意が必要です。
力の入れ過ぎには注意して優しくブラッシングしてあげましょう!
ブラッシングを嫌がる子には無理にやろうとせず、短時間からスタートしてみてください。
好きなおやつを用意したり、声をかけながら、リラックスできるよ
最後に
いかがでしたか?
ブラッシングは、見た目を整えるだけでなく、健康を守るための大
毎日のケアが、ペットの快適な暮らしや長生きにつながります。
「ただのお手入れ」と思わず、ぜひ愛情を込めたスキンシップのひ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西宮市 近辺にお住まいの方でペットに関してお悩みがございましたらぜひ武庫川 動物病院まで!
芦屋市、尼崎市、神戸市、その他の地域の方もぜひご相談ください!
甲子園、鳴尾、高須、大庄西、元浜、東鳴尾、武庫川 からもアクセスが良好です!
【西宮市 開業獣医師会所属】
【対象動物:犬、猫、うさぎ、ハムスター】
住所:兵庫県 西宮市 上田東町 4-30
TEL:0798-40-1191 (西宮市 内の方は40-1191のみ)
〜当院公式SNS〜
ワンちゃんネコちゃんの病気に関する豆知識や休診情報、キャンペーンのご案内などを定期的に配信しています。
下記のリンクよりお友だち追加、フォローをお願いします♪
公式LINE: https://lin.ee/0cVfxMf
公式Instagram:https://www.instagram.com/mukogawa_ah
お役立ちコラム:https://vets-line.jp/web/mukogawa-ah
〜お知らせ〜
・はみがき教室、パピークラス好評開催中!
はみがき教室:毎月第4日曜日14:30~
パピークラス:毎週土日どちらかの12:30~
どちらも事前予約制になります。
ご興味のある方は当院までご連絡ください。