『犬や猫が下痢・嘔吐してしまったときに気をつけたいポイント』
こんにちは、愛玩動物看護師のさかいです。
下痢や嘔吐は、犬や猫にとってとてもよくある体調不良のひとつです。
「ちょっと吐いちゃったけど大丈夫かな?」「どこまで様子を見てもいいの?」
そんなご相談を、日々たくさんの飼い主様からいただきます。
今日は、もし愛犬・愛猫が下痢や嘔吐をしてしまったときに、ご自宅で確認しておくと良いポイントをわかりやすくお伝えします。
まず確認してほしい5つのこと
下痢や嘔吐が見られたら、慌てずに次の点をチェックしてみましょう。
-
元気・食欲はあるか?
普段通り遊んだりごはんを食べているかを確認します。
元気があれば軽い一過性の不調のこともあります。
-
下痢や嘔吐の回数・頻度
1回だけなのか、何度も繰り返しているのか。
短時間に何度も続く場合は注意が必要です。
-
便や吐物の様子
色、匂い、血の有無、異物が混ざっていないかを見ておきましょう。
写真を撮っておくと、診察時にとても役立ちます。
-
お水は飲めているか?
嘔吐や下痢が続くと脱水になりやすいです。
水をまったく飲まない、飲んでもすぐ吐く場合は受診をおすすめします。
-
誤食の可能性はないか?
ティッシュやおもちゃ、紐、人間の食べ物などを口にしていないか確認しましょう。
異物を飲み込んでいる場合は、すぐに処置が必要になることもあります。
こんなときは早めに病院へ!
次のような場合は、「少し様子を見ようかな」と思わずに早めにご来院ください。
-
嘔吐や下痢が何度も続く
-
元気がなく、ぐったりしている
-
食欲がない、まったく食べない
-
便や吐物に血が混じっている
-
異物や人間の食べ物を誤食した可能性がある
これらのサインがある場合、軽い不調ではなく感染症や腸炎、膵炎、中毒などの重い病気が隠れていることもあります。
早めの診察で原因がわかり、回復が早くなるケースも多いです。
病院へ行くときのワンポイントアドバイス
受診の際は、便や吐物を持参するか、スマートフォンで写真を撮っておくと診察がスムーズに進みます。
また、発症した時間や回数、食事内容などをメモしておくのもおすすめです。
まとめ:いつもと違う様子に気づいたら、早めの相談を
下痢や嘔吐は「よくあること」と思われがちですが、原因は軽い消化不良から重い病気までさまざまです。
普段との違いに少しでも「おかしいな」と感じたら、ぜひ早めにご相談ください。
小さな変化に早く気づくことが、愛犬・愛猫の健康を守る大切なポイントです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西宮市 近辺にお住まいの方でペットに関してお悩みがございましたらぜひ武庫川 動物病院まで!
芦屋市、尼崎市、神戸市、その他の地域の方もぜひご相談ください!
甲子園、鳴尾、高須、大庄西、元浜、東鳴尾、武庫川 からもアクセスが良好です!
【西宮市 開業獣医師会所属】
【対象動物:犬、猫、うさぎ、ハムスター】
住所:兵庫県 西宮市 上田東町 4-30
TEL:0798-40-1191 (西宮市 内の方は40-1191のみ)
〜当院公式SNS〜
ワンちゃんネコちゃんの病気に関する豆知識や休診情報、キャンペーンのご案内などを定期的に配信しています。
下記のリンクよりお友だち追加、フォローをお願いします♪
公式LINE: https://lin.ee/0cVfxMf
公式Instagram:https://www.instagram.com/mukogawa_ah
お役立ちコラム:https://vets-line.jp/web/mukogawa-ah
〜お知らせ〜
・はみがき教室、パピークラス好評開催中!
はみがき教室:毎月第4日曜日14:30~
パピークラス:毎週土日どちらかの12:30~
どちらも事前予約制になります。
ご興味のある方は当院までご連絡ください。





